カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト
週末に脳活(物忘れ対策や認知症予防に部首探しドリル)
週末に「カラダネ」読者のみなさんにお届けしている脳活タイム。
脳の専門医をはじめ多数の専門家が記事を執筆している脳トレ媒体「脳活道場」より、選りすぐりの問題を紹介します。
こうした脳トレ問題を解く習慣を持つと、ふだんの生活とは全く違う刺激が脳に伝わって、物忘れの改善や認知症予防にきっと役立つはずです。
今回は、そんな脳トレ問題と一緒に、実践してほしい運動もご紹介。
認知機能の改善に役立つ、脳の血流アップツボを刺激する人気の運動です。脳活問題でリフレッシュしたあとに、ツボも是非押してみてください。やり方はとても簡単ですので、気になる人は、下記の記事をどうぞ!
【認知症予防体操②】認知機能アップを試験で実証!脳の血流を増やす2大ツボ刺激
では、今日もいってみましょう。
小学生のころに勉強した漢字の「部首」を見つけだす部首探しドリルです。
言葉を司る側頭葉の刺激に役立つほか、想起力(物事を思い出す力)や注意力が磨かれるのに役立つと考えられています。<br><br></span></p>
<script async=”” src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js” type=”text/javascript”></script>
<ins class=”adsbygoogle” style=”display: block; text-align: center;” data-ad-layout=”in-article” data-ad-format=”fluid” data-ad-client=”ca-pub-8853320372650585″ data-ad-slot=”9312957202″></ins>
<script type=”text/javascript”>// <![CDATA[
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
// ]]></script>
例題。漢字を思い出せるのかがポイント
①〜⑤で漢字の書き取りをしたとき、問題で提示されている部首がいくつあるのかを考えてください。
それでは、例題を見ていきましょう。
①「こせいてきなふく」→「個性的な服」
②「きゅうじつしゅっきんをする」→「休日出勤をする」
③「しんちょうがひくい」→「身長が低い」
④「おもいでをつくる」→「思い出を作る」
⑤「ようけんをつたえる」→「用件を伝える」
問題で提示された「にんべん」が部首の漢字を探しましょう。
①は「個」、②は「休」、③は「低」、④は「作」、⑤は「件」「伝」です。
よって、答えは「6個」になります。
今回は3問用意しました。漢字間違えのないように、じっくり考えてみましょう。
問題❶
答えは、一番下にあります。
問題❷
答えは、一番下にあります。
問題❸
答えは、以下のとおりです。
問題❶ 8個(①「動」②「効」③「勤」「労」④「助」「務」⑤「勉」「励」)
問題❷ 9個(①「深」「海」②「洗」「濯」③「渋」「滞」④「漁」「港」⑤「温」)
問題❸ 7個(①「咲」②「味」③「可」④「合」「唱」⑤「員」「呼」)
いかがでしたでしょうか?何問正解できましたか?
明日の日曜日の脳トレ問題は「かな知恵の輪」です。楽しみにお待ちください。
この記事は医療や健康についての知識を得るためのもので、特定の見解を無理に推奨したり、物品や成分の効果効能を保証したりするものではありません。
写真/©カラダネ
この記事が気に入ったらいいね!しよう