カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト
首が痛い、手がしびれる【頸椎症】は再発しやすい!根治をめざすなら「水平あご引き」で首筋を強化
首の痛みや手のしびれを招く頸椎症(首の骨が変形して起こる病気)の患者さんには、セルフケアとして「うなじ伸ばし」がおすすめです。一番下の関連記事をご覧ください。
とはいえ、一度よくなっても、頸椎症は再発しやすいといわれます。うなじ伸ばしを考案した整形外科医の竹谷内先生に、再発を防ぐ方法をお聞きしました。
頸椎症の人は、専門医の治療を受けることが何より重要です。そのうえで、記事にあるセルフケアを無理のない範囲で試してみてください。
頸椎症の人は首の前側の筋肉が衰える
頸椎症の人には共通点があります。その共通点とは、ネコ背であること。
背骨は体の横から見ると、本来はゆるやかなS字状のカーブを描いています。ところが、姿勢が悪いと背骨の正常なカーブがくずれ、首が前へ突き出てネコ背になってきます。そこに重い頭がのしかかるため、首の椎骨(頸椎を構成する小さな骨)や椎間板(椎骨と椎骨の間に挟まっている軟骨)に大きな負担がかかり、頸椎症を発症・悪化させてしまうのです。
また、ネコ背になると頭が前へ移動するので、頭の重さを支えるために、頸椎の後ろにある僧帽筋や肩甲挙筋・後頭下筋などの筋肉が収縮・硬直し、首への負担が増します。一方、頸椎の前にある頸部深部屈筋群と総称される筋肉は使われなくなって衰えます。この頸部深部屈筋群が衰えると、さらに首への負担が増して、頸椎症が悪化するという悪循環が起こるのです。
こうした悪循環を断ち、頸椎の負担を軽くするには、首の前側の筋肉を鍛えるとともに、前へ突き出た頭を本来の正しい位置に戻す必要があります。
首・肩・腕の痛みや手のしびれといった頸椎症の症状を改善するには、「うなじ伸ばし」を行うのがおすすめですが、首の前側の筋肉の力が弱いままだと、いったん症状が和らいでも再発する可能性があります。
神経の圧迫を防ぎつつ首の筋力強化ができる
そこで、頸椎症による首の痛みや手のしびれが和らいだら、首の前側の筋肉を強化する運動を行いましょう。
ただし、頸椎症の人にとって、激しい筋力トレーニングは禁物。そこで、私の医院では、無理なく行える方法として、頸椎症の患者さんに「水平あご引き」を指導しています(下記参照)。
水平あご引きは、頭を水平に動かすことで首の神経への圧迫を防ぎながら、衰えた頸椎前側の筋肉を鍛える運動です。頸椎症の原因となる「前に突き出た頭」を正しい位置に戻し再発を防ぎます。
水平あご引きは、神経の圧迫を防ぎながら首の前側の筋肉を鍛えることができます。また、ネコ背を正す作用も期待できます。
では、いよいよ自宅で簡単にできる水平あご引きのくわしいやり方を紹介します。
頸椎症の再発予防策「水平あご引き」のやり方
①イスに座って全身の力を抜き、正面を向いてアゴを少し前へ水平に突き出す。このとき、顔が上を向かないように注意する。
②目線の高さを変えずに、あごをゆっくりと水平に引きながら、頭を後ろに移動させる。この状態を3秒間保ってから、全身の力を抜く。これを1回とし、10回を1セットとして、1日3セット行う。
水平あご引きを行うさいは、正しい姿勢を保つように注意してください。また、顔が上を向いたり下を向いたりすると作用が下がるので、常に正面を向いた状態で行いましょう。頭のてっぺんを天井から糸で吊るされたようなイメージで行えば、うなじが伸びて、うまく水平にあごを引くことができます。
なお、水平あご引きは、必ずうなじ伸ばしを行って痛みやしびれが引いてから行うようにしてください。また、痛みやしびれが悪化した場合は、ただちに運動を中止してください。
記事にあるセルフケア情報は安全性に配慮していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して医師にご相談ください。また、効果効能を保証するものではありません。
写真/© Fotolia ©カラダネ
この記事が気に入ったらいいね!しよう