【歯周病を歯磨きで治したい⑦】インプラント治療後にもおすすめの磨き方。歯肉炎を防げた人も|カラダネ

カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト

【歯周病を歯磨きで治したい⑦】インプラント治療後にもおすすめの磨き方。歯肉炎を防げた人も

解説 岡山大学名誉教授
渡邊達夫

歯科でインプラント治療を受けた方は、歯磨きが重要です。
なぜなら、きちんと手入れをしないとインプラント周囲炎を招く可能性が大きいからです。そうした人にも、歯間マッサージ歯磨きはおすすめといいます。
歯間マッサージ歯磨きについては、記事下の関連記事をご覧ください。

この記事では、実際に歯茎マッサージ磨きを試した人の話を紹介します。記事は、健康情報誌『わかさ』2017年9月号の掲載記事をもとにウェブ用に再編集しています。

インプラント治療で、歯の不具合が起こっている人は、必ず歯科医の治療を受けるようにしてください。

インプラント治療を受けた4割の人に、インプラント周囲炎が起こる

失った歯を根もとから再建する「インプラント治療」は、歯科治療の最後の砦とされています。しかし、インプラント治療を受けた患者さんは、歯周病が多発する傾向にあるので要注意です。
インプラント治療では、歯の土台の歯槽骨に人工歯根を埋め込み、その上に実際の歯のような人工歯冠をかぶせます。そのさい、インプラントの隣りに天然歯があるとすきまができやすく、そこに歯垢がついて歯周病菌に感染し、「インプラント周囲炎」が起こるのです。

そのため、インプラント治療を受けたら、年に数回は歯科医院を受診して、かみ合わせを調整したり、汚れを落としたりする必要があります。これをメインテナンス(保守点検)といいます。
しかし、治療後にメインテナンスを受けても、41%の患者さんにインプラント周囲の炎症が起こり、7%の人が重症化すると報告されています。

そこで私は、インプラント治療を受けた患者さんに、歯垢を自力で取り除ける歯磨き法「歯間マッサージ歯磨き(正式には、つまようじ法という)」をすすめていて、大きな成果を上げています。

2週間で歯茎の腫れがひき、出血もおさまった

岡山県に住む今村さん(62歳・仮名)は1年前に、右下あごの第1と第2大臼歯(奥から1番めと2番めの歯)をインプラントにした患者さんです。治療後、しばらく異常はありませんでしたが、半年前のメインテナンスでインプラントの周囲に炎症が見られ、ウミが出ていたのです。
今村さんにふだんの歯磨きを実演してもらったところ、歯の表面を磨いてすませるだけでした。これでは、インプラント周囲炎が起こるのも無理はありません。

すぐに私は、歯間マッサージ歯磨きのやり方を指導しました。通常、この歯磨き法は、ふつうの歯ブラシで行いますが、今村さんには電動歯ブラシを使ってもらうことにしました。
起床後と就寝前の1日2回、歯間マッサージ歯磨きを行った今村さん。電動歯ブラシの毛先をインプラント周囲の歯ぐきに5秒弱軽く当て、刺激を加えてもらいました。

2週間後、再診に訪れた今村さんの歯肉は、全体的にきれいなピンク色になり、インプラント周辺の歯肉の腫れも引いていました。聞くと、歯を磨いても歯茎から出血しなくなったそうです。
3ヵ月後のメインテナンスでは、インプラント周囲の歯ぐきはきれいに回復していました。今村さんは、現在も1日2回の電動歯ブラシによる歯間マッサージ歯磨きを続け、インプラント周囲炎の予防に励んでいます。

記事にあるセルフケア情報は安全性に配慮していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して医師にご相談ください。また、効果効能を保証するものではありません。

写真/© カラダネ © Fotolia

関連記事

この記事が気に入ったらいいね!しよう