みんなで健康体操【頭皮ヨガ】講座に潜入② 実際、やってみたらスゴかった!|カラダネ

カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト

みんなで健康体操【頭皮ヨガ】講座に潜入② 実際、やってみたらスゴかった!

解説 カラダネ編集部

肩こりや首こりをはじめ、何らかの体の不調がある人は、「つっぱり頭皮」が原因かも!?
この記事は、そんなつっぱり頭皮を手でほぐす「頭皮ヨガ(正式名称はチャンピサージ)」の講座レポートの第2回です。第1回のレポートは、下記をご覧ください。

さて、今回は頭皮ヨガを直接指導してもらいながらやってみます。
結論…やっぱりスゴかった!

頭皮ヨガの前に。完全呼吸のやり方

vol2_01.jpg
今回、頭皮ヨガのやり方については、宮崎陽子先生(L.C.I.C.I. JAPAN代表・上の写真中央)が指導してくださいました。
頭皮ヨガとひとくちにいってもいろいろな動作があり、目的や悩みによっても、アプローチの仕方はさまざまです。

宮崎先生によると、どんな頭皮ヨガでも、最初にやってほしいことがあるそうです。それは、頭の上に温めた手を置いて、深呼吸を行うこと。走る前の準備運動と同じです。

この動作を行うことで、副交感神経が優位になったり、頭がスッキリしたり、足がポカポカしたりする感覚が味わえるそうです。深呼吸をして、まずは心身をリラックスさせましょう。手順は次のとおりです。

vol2_02.jpg


① イスに腰かけ、両手をこすり合わせて手のひらを温める。このとき、手は大きく動かすといい。摩擦効果で、冷たくてもすぐに手が温まる。

② 温めた手のひらを頭頂部に置く。頭や体がじんわり温まり、血行がよくなるのをイメージする。

③ 頭頂部に手を置いたまま、完全呼吸を行う。完全呼吸とは、肩式呼吸・胸式呼吸・腹式呼吸を取り入れた、呼吸筋をフルに使って行うヨガの呼吸法のこと。

具体的には、4つ数えながらゆっくりと大きく鼻で息を吸い、8つ数えながらゆっくりと大きく鼻から息を吐く、をくり返す。
完全呼吸は、息を吸うときよりも吐くときに時間をかけるのがポイント。そうすることで、副交感神経をより優位にしてくれるのだとか。

「呼吸をしているときは、軽く目を閉じてもいい」と指導され、やってみると確かに気持ちいい!温かさが上から下へじんわりと広がっていき、呼吸もだんだんと深まるのが感じられました。

快眠のための頭皮ヨガのやり方

では、いよいよ頭皮ヨガを実践します。
完全呼吸だけでも眠ってしまいそうでしたが、寝る前に行うといい、快眠のための頭皮ヨガを教わりました。

vol2_03.jpg

アプローチするのは、後頭骨(後頭部の出っぱった部分)の下です。ここは頭部の中でも緊張しやすく、押してみて硬いと感じる人は多いかもしれません(実際、編集部員Sもかなり硬くなっていました)。

ここに、両手の中3本の指(人さし指・中指・薬指)を入れて、大きくゆっくりと押し回します。

イスに座って行ってもいいですし、あお向けの状態でも行うことができます。あお向けの場合は、頭の重みを利用して、指をぐっと押し入れるだけでもかまいません。さっそく、寝る前にはこれを実践してみようと思います。

vol2_04.jpg

受講中は、自分で実践するだけでなく、宮崎先生にも実際にやっていただきました。絶妙な力加減で、まさに「快感」の一言。少しほぐしてもらっただけでも首まわりのゆるみが感じられます。終わったあとも頭がぼーっとして、横になったら寝てしまいそうでした。

顎関節症のための頭皮ヨガのやり方

vol2_05.jpg

次に教わったのは、顎関節(がくかんせつ)症のための頭皮ヨガです。「顎関節症」、聞きなれない方も多いかと思いますが、とくに若い女性を中心に増えているようです。

顎関節症の症状は、あごのかみ合わせが悪くなり、口をあけると痛みが生じます。ストレスや緊張から歯を食いしばったり、寝ている間に歯ぎしりをしたりすることで、顎関節症になるケースが多いそうです。

顎関節症ではない人も、予防のために頭皮ヨガを行いましょう。アプローチする場所は、2か所です。

vol2_06.jpg


① 歯をぐっとかみしめて筋肉が盛り上がるところに、両手の4本の指を置く。そのまま大きくほぐすように押し回す。とくに硬い部分があれば、念入りに指の腹でもみほぐす。

② 口を大きくパクパクと動かし、骨の動いている部分(顎関節)に両手の4本の指を置く。そのまま大きくほぐすように押し回す。

実際に触れてみると、確かに筋肉が硬くなっているところがあります。少しほぐすだけでほおの周辺がポカポカして、だえきが分泌されてくるのも実感しました。
参加者の中には、「少し口の開きがよくなった!」と、さっそく変化を実感して驚いている方もいました。

とはいえ、体の不調がある人は、専門医の治療を受けることが最も重要です。
そのうえで、頭皮ケアをセルフケアの一環として試してみてください。

なお、『耳鳴り・難聴・めまい 新聴力アップ法 頭皮ヨガ』(わかさ出版より好評発売中)には、この記事で紹介した頭皮ヨガ以外にも、たくさんのやり方を詳しく解説しています。
「疲れたな」「だるいな」などと感じたら、心身をリラックスさせる極上の頭皮ヨガを、ぜひ体験してみてください。

この記事は医療や健康についての知識を得るためのもので、特定の見解を無理に推奨したり、物品や成分の効果効能を保証したりするものではありません。

写真/©カラダネ

『耳鳴り・難聴・めまい 新聴力アップ法 頭皮ヨガ(わかさ夢ムックシリーズ)』
全国の書店やインターネット(アマゾン楽天ブックスなど)でお買い求めいただけます。

vol1_05.jpg耳鳴り・難聴・めまいがスッと軽くなった! 再発しなくなった!
医師がすすめる新聴力アップ [頭皮ヨガ]

この記事が気に入ったらいいね!しよう